FPハム子です。
タックスプランニング、無事に合格しました。
合格率は37.0%、過去の推移は36~40%なので、難易度に大きなブレはなかったようです。
合格ラインは33問、自己採点の正答は41問、なかなか良い点数に届いたと思います。
初回の受験のため1課目に絞り、相当気合いを入れて尽力しましたが、そのおかげで合格の結果だけで終わらずFPとして活かせる知識が身につきました。
CFP試験は試験問題のひとつひとつが実際の相談のように現実的で熟考させられるので、次回からも1課目ずつ受験し、学びが糧になるようじっくり取り組むつもりです。
次回の2021年6月試験は、購入した税務インデックスが役に立ちそうな『相続・事業承継設計』を受験します。
しかしその前に、合格発表のソワソワですっかり失念していた『損害保険募集人』の試験がありました。
損害保険募集人の資格は5年間の更新制で、通常は試験会場に赴きCBT試験を受けますが、現在コロナ禍のため更新試験に限り自宅・職場でオンライン試験が受けられるので、テレワークの日に自宅で受験する予定です。
簡単な試験とはいえ5年ぶりの勉強なので、初心に戻って頑張ります。
役立ちそうな内容があれば、ブログで記事にしたいと思います。