FPハム子です。
久しぶりの投稿になりましたが、副業で始めたライターのお仕事が軌道に乗ってきて忙しくなり、ブログを書く余裕がなく間が空いてしまいました。
今回はいつものお金や保険の話からは離れて、気分転換の雑記に私のご飯の食べ方を書いてみようと思います。
うちは共働きなので夕飯だけ自炊しているのですが、私の白米の食べ方を夫に不思議がられました。
夫婦2人なので白米は1.2合くらいを炊いて半分こしていますが、夫はおかずと白米をバランスよく食べて完食します。
私はというと、おかずと一緒に食べる白米は節約して少しずつ食べ、残った分を納豆で食べたり卵かけご飯やお茶漬けにするのが好きなのです。
おかずを味わったあと、味変的に別の食べ方をするイメージというか。。。
ひつまぶしの出汁茶漬けみたいに、2回味わえて得した気分になるんですよね。
おかわりは追加オーダー的な立ち位置ですし、おかわりのために2合も炊くと恐らくそこまでは食べきれないので、あくまで1回分の白米で2度楽しむというのがセオリーです。
飲食店の男性向けランチは色々ついているより大盛り無料で、女性向けランチはサラダやデザートなどのもう1品が無料というケースに分かれるのも、男女の観点の違いなのかなと思います。
そういえば、リンガーハットが好きなので夫と一緒によく行きますが、夫はちゃんぽん大盛りで私は普通ちゃんぽんの餃子付きにしています。
夫とは味の好みは一緒なので食事で意見が合わない事態になったことはありませんが、それでも違う環境で育った異性だと、ちょっとした食べ方ひとつがとても不思議に感じるものなのですね。