こんにちは。マムFPオフィス 菊地季美子です。
本日はCFP資格審査試験の合格発表日です。
ライフ・リタイアと相続、2課目ともに合格しました。
今回の合格ラインは、ライフ・リタイア32問、相続29問。
ライフ・リタイアは自己採点で合格ラインに届いていましたが、相続は32問正答で、過去の最高合格ラインが33問だったため、微妙にギリギリのところでした。
今回は、ライフ・リタイアのほうが苦手だったうえ、個人的に好きではない課目なので試験勉強も割と嫌々でした。
とても合格できそうになかったので、TACの解説動画つき直前模試を受験し、その解説動画で効率の良い解き方を学べたので、良い結果に繋がったと思います。
むしろ、相続のほうが勉強していて面白かった課目でしたが、高い合格率にもかかわらず非常に難しく感じました。
今回の受験でCFP6課目中4課目が合格済となりましたが、受験することで得意分野と苦手分野がはっきりしますね。
相続は好きな課目なのに苦手分野になってしまったので、改めて勉強し直す必要性を感じました。
さて、残り2課目ですが、また1課目ずつ受験しようと思います。
今回は、一日2課目ではなく2週連続だったために勉強のペース配分が難しかったうえ、1課目をじっくり楽しみながら学ぶ余裕がなかったので、試験勉強が非常につまらなかったのです。
苦手なままとりあえず合格するのではなく、分野そのものを体系的に理解できるよう、楽しみながらじっくり勉強したいと思います。
残りの課目は金融と不動産。
私はどちらの課目も仕事で携わったことがないので、難易度はどちらも変わらなそうです。
受験記などを検索すると、難易度は金融>不動産のようですね。
難しい課目は、落ちることも踏まえて同じ年度で2回受験できるように、まず6月に受けた方が良いというアドバイスもありました。
私にとってはどちらも難しそうですが、一般的に難しいとされている金融を先に受験しようと思います。